サーバの設定大変。。

今日は、サーバの設定をしました。
1時間位で終わるかなと思ったら、、
半日以上かかっちゃった。。。


した内容は、

  • apacheの設定
  • mysqlのインストール
  • sendmailの設定
  • qpopper(ダッタかな??)の設定


FreeBSDのpkg_addでmysqlインストールしたけど
pkg_addってコマンドを探して、使い方勉強するまでで一苦労。。


あと、apacheの設定も、
いじったら急にapacheが動かなくなって、、
かなりがんばって調べたら、
inetd.confのホストネームがおかしくて動かなかったみたい。。。


あと、メール設定は、初体験。。。
メールの送信と受信が、sendmailで、
popサーバの設定がqpopperで、
っての知らなくて、これを発見するまでに一山場。。

デフォルトでは、unixユーザ=メールアカウントってのが最初全く分からなかったです。。

結局、疲れちゃって、sendmailのルーティング(??専門用語忘れた。。)の設定は後日することに。。
メールはできるけど、このままだとスパムメールの足場にされちゃう可能性もあるみたい。。。


サーバの設定って大変。。
はぁ、、レンタルサーバが楽ちんで、最高。。。


あと、昨日、年金と高額医療費請求の手続きしてきました。
医療費は、8万円くらい返ってくるみたい!
保険は入っとくもんだ!